1. マグネット
教室の黒板にマグネットは付きましたか?
付いたでしょう。
(//_//)b もしマグネットが付かなければ、
黒板としての利用価値は
2/3位に下がってしまうでしょうね。
さてさて前回と矛盾しますが、
冷蔵庫も、
あれだけの面積にマグネットを付けられるのですから
積極的に活用して行きましょう。
きょうは冷蔵庫とマグネットのお話です。
断捨離の末残ったのは、ミッキー・エッシャーの騙し絵・貝殻 でした。
2. 昭和のラック
我が家の冷蔵庫は、
向かって右側の側面が
システムキッチンに向いています。
お客様から死角になるこの側面を
活用しない手はありません。
実は今回掃除する際に、
何十年も使っていた、キッチンペーパー類を掛けるラックを
取り替えようとしていたのです。
それは、プラスチックの吸盤で貼り付ける形式の物でしたが、
既に吸盤が効かなくなり、
ガムテープで冷蔵庫に巻き付けられていました。← by 父 ← (¬_¬) ちっ!
そのラックが金色で、中々美しいのです〜♩
この金色が冷蔵庫のオークに合うので、
改造して使うことにしました。
3. 改造
① 無駄な物は全て取り去り
よく拭きます。
必要な部分だけ残しました。
② セリアのDIY用「超強力マグネットミニ 8P」を使い、
冷蔵庫と接触する部分に
瞬間接着剤で止めて行きます。
5㎜ 程の小さな物ですが、磁力は強いです。
端や真ん中に磁石を付けて行きます。
全体でこれ位付け、最終的にはもう少し足しました。
③ 冷蔵庫に貼り付けます。
* この時、ラックの重さに耐えきれないようでしたら、
マグネットの数を増やしてください。
がっちりと固定されました。
④ キッチンで手の届くところに置きたい
ラップ類や保存袋をセットします。
完成です。
4. DIY用マグネットの利点
A 外観を損なわないということ
B 冷蔵庫を傷つけないということ
C 取り外しが簡単だということ
D 位置の調整が手軽にできるということ
(//_//) ああ …… マグネット万歳!
この他にも様々な応用が利く素材ですわ。
是非お試しになってくださいませ。
(//_//)/ ではでは〜♩

🔻 こちらから『もの、ごと。』をご覧になれます。

[参加中]
🔻 こちらのボタンをポチッと押して頂けますと、ナナ猿🐵くんのランクがアップします。
応援してくださるととても嬉しいです。

にほんブログ村