1. 四季
お洋服を選ぶ時、四季を意識しますよね。
「この服は冬は勿論、春先まで着られますよ。」なんて勧められた時のお得感。
その点バッグは洋服に比べ、季節を意識せずに持ち歩けます。
ところが、季節限定のバッグを選んでみたところ、
それが意外なことに便利に使えたというお話です。
2. 便利の基準
あくまで私の場合ですけれど ……
① A4サイズ程度の大きさがあること
手荷物はできるだけ1つにスッキリ纏めて持ちたい派です。← (//_//) 1つだけミニマリスト。
② お出掛けの時に迷わないで済むこと
元々たくさんの数を管理するのが苦手なのです。
ですからいざお出掛けの時に持つ物も、「これ!」って迷わないような物を厳選したい、という意識があります。
そういう意味でバッグも、様々なお洋服に合わせ易い物を選ぶようにしています。
だからと言って「地味な色」「無難な色」を選ぶ訳ではありません。
例えば「赤」のバッグなどは、差し色として、様々なお洋服に活用できます。
(↑ ここら辺の話は難易度高いので、男性の皆様は斜め読みでお願いします〜 (//_//) )
3. 季節限定であることのお洒落感
毛糸で編まれたこのバッグを持つようになって、「季節限定」ならではのお洒落感に気付くことができました。
夏の籠バックと同じ、旬の味わいとでも言いましょうか。
ですから話は戻りますけれど、
「冬ならこれ!」って、
迷わずにセレクトできるのです。
機能的にも優れています。
このバッグ、2種類の長さのかけ紐が上手に付けられています。
用途に応じて、ショルダーバッグとしても使えるのですよ。
最後に、バッグはリボンで結んで閉じるようになっています。
4. 3種類のバッグ
合い間をそれ程置かずに、重宝して使っている3種類のバッグをご紹介させていただきました。
↓ 以前ご紹介いたしました記事はこちらに〜。
https://www.tatazumai.space/entry/2018/03/05/064643www.tatazumai.space
https://www.tatazumai.space/entry/2018/03/12/073047www.tatazumai.space
日常使いの中から生まれた猿知恵です〜(笑)@(//_//)@ウキキッ!
けれど、ご参考にして頂けますと幸いです。
それでは僭越ながらのきょうのお勧めです。季節が季節なので、籠バックのご紹介にしました。透かし編みの模様が綺麗ですね!
憧れているものだから、ついご紹介したくなっちゃう。山葡萄のバッグです。このようにざっくり編んである物は珍しいと思います。
ランキングに参加しております。
ななオレオをポチッと押して頂けますと、とても励みになります。とても嬉しいです。
にほんブログ村