1. 高齢者とご一緒に
高齢者のおばあちゃまとはひとつ屋根の下、
入院中のおじいちゃまの元へは、職場帰りにお見舞いをしつつ暮らしています。
おばあちゃまは脚が悪いので、
この度階段に手摺りを付けることにしました。
手摺りは、介護用品専門の業者さんにお願いして、
品物選びから取り付け工事までを行って貰いました。
今回は、手摺りの付いた階段の様子と実際の効果についてお知らせいたします。
2. 手摺りの付いた階段
2階から順番に下りて行って見ましょう。← (//_//) 本当は、1階から上るのでしょうけれどね。つい、2階から下りながら撮ってシマウマ、ヒヒン!← 苦しいごまかし。
それでは、見る視点を変えまして、
1階から見上げる角度でお出迎えしましょう。
3. 見栄え
あの、家の階段と手摺りとの相性が良かったのか、
少し、美術館の階段のようになりました。
(//_//) ← 本気で絵を飾ろうと考えている人( 爆 ❗️)
手摺りの金属の部分は、基本的に統一されたものだと思います。
木の部分は、3色の中から合う色を選べます。
4. 使い勝手
(^^) ひゃー、もう慣れちゃったら手摺り無しではいられませんよー。
重たい荷物を持っている時なんか、がっちり手摺りに掴まって上るとラク!
たたたんと駆け上る時にも手摺りに掴まっていれば速いし安全。
下りる時にも手摺りを頼るようになりました。
…… って、(//_//) 2階のリビングに常駐する私が恩恵を被ってどうするの〜?
ある日帰ると、2階のリビングが片付けてあったのです。
『朝、散らかして出ちゃったんだ!』と思うのと同時に、
『おばあちゃまが上ってきたんだ。』と気が付きました。
以前からおばあちゃま、出掛けた後に片付けてくれてたっけ ……。
嬉しいのと有難いのとで、胸がいっぱいになりました。
手摺りは大変良い働きをしています。
母の日のプレゼントはこれです🎁「巣蜜」です。蜂の巣に蓄えられたそのままの濃厚な蜂蜜です。
おばあちゃま、「蜂の子」を食べて美味しかったっていうんだもの。母とおばあちゃまのお2人に捧げましょう!← (//_//) 勿論、私も食べるぞ〜✨
🔻 こちらから『もの、ごと。』をご覧になれます。
[参加中]
🔻 こちらのボタンをポチッと押して頂けますと、ナナ猿🐵くんのランクがアップします。
応援してくださるととても嬉しいです。
にほんブログ村