1. 2段目
我が家のキッチンの引き出しは4段ありまして、
1段目と2段目は高さ10㎝
3段目は14㎝
4段目は26㎝ と、
だんだん大きな引き出しになって行きます。
1段目には皆さま
キッチン用具を入れていらっしゃると思うのですよ。
…… ということは、
この2段目から
各ご家庭の特色が出てくるのかもしれません。← (//_//) 怖いわ〜 赤裸々なブログね!
きょうは2段目をオープンしてみましょう。← 赤裸々!
2. 楽しい2段目
はい、先ずは綺麗に拭き拭き♩
キッチン用の紙を敷いてから
セリアで購入したケースを配置します。(//_//) セリアでグリーンを見つけた時には
嬉しかったです。
レア色があった〜♩
手前、大きめのグリーンのケースには乾物類を入れています。
その奥の白い籠には、
煮た野菜やら、
焼いた肉やらに絡めれば一品出来上がり
… というレトルト調味料と (← 父が適当に、しかも、大量に、しかも同じものを3袋位買って来てしまうのです。← ಠ_ಠ 使うの却って大変。← ಠ_ಠ 分けワカメ← (//_//) この苛立ちは明日の記事への伏線となっています。怖いわ〜)
それから、お弁当用グッズが入っています。
左奥はケースは入っていないのですけれど、
隙間を使って、
更に楽しむためのお弁当グッズが入っています♩
3. 余裕
どの引き出しも、
ギュウギュウ詰めるのではなくて、
少し余裕を持たせながら詰めたいです。
そうした方が
探し易いし取り出し易いからです。
引き出しもいつもピシィィィッと
閉まりますものね。
乾物を使ったお料理も
もっといろいろできるようになりたいです。
綺麗な「おふ」なんかも常備しておきたいですね。
夢を膨らませながら
(//_//)/ ではでは〜
asaちゃんのブログに載っていた
鬼おろしと籠、
欲しくて欲しくて買っちゃったら
大活躍!
紅葉おろしをたくさん作ってお鍋に入れると
最高〜 ♩です。
🔻 こちらから『もの、ごと。』をご覧になれます。
[参加中]
🔻 こちらのボタンをポチッと押して頂けますと、ナナ猿🐵くんのランクがアップします。
応援してくださるととても嬉しいです。
にほんブログ村