1. 青磁
私の場合、器の中で最も美しいと感じるのが「青磁」です。
変化していく、雲間に覗く空のような、
刷毛でさあっと描いた雲が流れた後の青い空
さざ波の1番美しい部分をすくってみました。
中国の山奥に眠る玉の色。
言葉を尽くしてもダメダメ。
滑らかな肌と艶とうっすら青色 …… 青磁の器は美しいです。
2. 2種類の青磁
2種類の青磁の鉢を持っています。
大事なんだけれど、
スープをよそったり煮物を入れたりサラダを盛ったり、
ついつい使ってしまいます。
上の画面でご紹介した器は、私が持っている中では上質な方の青磁です。
ところで私の父は、母と分担しつつお料理をしています。
現在は私も参戦中。← (//_//) 「戦」って?
お料理はともかく、
父は凄い確率で器を欠いてしまいます。信じられない ……
父は物の扱いが雑であり、お酒を飲みながらなので皿に、じゃない‼️← 怒って来ている
更に雑になり ーーーーーーーーー。
でもお父さん、どうもありがとう。
家族全員で働いて家族全員で家事するの、楽しいよね。
青磁の器も欠いてしまわれていたの。
下の画像のものは後2つしかありません。クシュン ← (T_T) 花粉症のせいだね?
3. 明日がある!
今後良い青磁に出会ったら、買います!← (//_//) チャレンジャー。
大丈夫です。
明日がある!(^-^)✨
この桔梗を始めとして、この文吉窯ではワクワク青磁がたくさん見られます💕💕💕
![]() 5寸鉢 青磁桔梗【文吉窯フェア】【期間限定10パーセントオフ!】【24日23:59分まで】 |
🔻 こちらから『もの、ごと。』をご覧になれます。
[参加中]
🔻 こちらのボタンをポチッと押して頂けますと、ナナ猿🐵くんのランクがアップします。
応援してくださるととても嬉しいです。
にほんブログ村